
納豆の栄養のすごさとは?(湘南・平塚の接骨院)

今回は、納豆の栄養について♪
納豆には、体内で重要な役割を持つ栄養素を多く兼ね備えていますが、
特に納豆ならではの栄養素の特徴をご紹介いたします。
~ナットウキナーゼ~
納豆に特有な酵素の一つになります。
抗酸化作用があるため、
老けや老いの予防や免疫機能の向上の働きがあります。
他にも、
・抗動脈硬化
・血圧低下
・血中脂質正常化
また、ナットウキナーゼの量を増やすためには、
納豆を混ぜる回数が関係があります。
数値的に、300回まで納豆をかき混ぜると、比例して
ナットウキナーゼの量が増えると言われています。
~レシチン~
大豆や卵黄に豊富に含まれている栄養素になります。
コリンの前駆体のため、アセチルコリンという神経伝達物質の材料になります。
そのため、レシチンの摂取によって、脳が活性化され、集中力や記憶力の向上に役立つと言われています。
~ビタミンK~
骨の構成物質の一つで、他に血液凝固作用があります。
特にひきわり納豆に豊富に含まれているので、通常よりも値が張りますが、
栄養価が高いので、是非ひきわり納豆を選んでみてください。
#矯正 #骨盤矯正 #産後 #産後骨盤矯正 #マタニティ #整体 #マッサージ #小顔 #パーソナル #パーソナルトレーニング #リンパ #リンパマッサージ #ボディケア #ヘッドマッサージ #ヘッドスパ #痩身 #ダイエット #美尻 #美脚 #小顔矯正 #肩こり #腰痛 #エステ #リラク #肩甲骨 #交通事故治療 #フェイシャル