
野球肘について(湘南・平塚の接骨院)

これから新チームでの活動も始まります。
野球肘とは野球の投球障害で起こるものです。
まず野球肘には「内側型」「外側型」「後側型」の3種類あります。
多くは内側型となります。
「内側型」
内側型とはコッキング期~加速期に起きやすく、内側側副靭帯が強く引っ張られる事により起こります。
鑑別としては・・・
肘の内側に「張れ」「押すと痛い」「肘が伸びない」「投げる時に痛い」「重い荷物を持つと痛い」などがある方は野球肘の疑いがあるかもしれません。
そんな症状で悩まれている方はいませんか?
無理して続けていても良くなるものではありません。
時代も変わり野球肘に理解あるコーチの方々も多くなってきました。
無理して続けていくと関節の中で遊離体が起きたり、骨棘ができたりします。
野球をやめた後も肘周りの放散痛が収まらないこともあります。
電気施術や固定、リハビリなど様々なものでアプローチしていきます。
お気軽にご相談ください。
#平塚 #接骨院 #整骨院 #産後骨盤矯正 #スポーツ #水泳 #藤沢 #学生 #トレーニング #茅ヶ崎 #小顔 #運動 #神奈川 #パーソナルトレーナー #テニス部 #ヨガ #トレーナー #湘南 #フェイシャル #ダイエット #野球部 #辻堂 #サッカー部 #全国大会 #運動 #バレーボール #ママさんバレー #平塚市 #バレー #部活