
食物繊維についてその2(湘南・平塚の接骨院)

「食物繊維」についてお話していきます。
〇種類
・不溶性食物繊維
主に、穀類、野菜、豆類、キノコ類、果実、海藻、甲殻類(エビやカニ)の殻に含まれます。
水に溶けにくい繊維質で、水分を保持し、便のかさを増やして排便を促す作用のほか、腸内の発がん性物質などの有害物質へと排出する働きがあります。
(1)腸の蠕動運動
腸を刺激し、消化管を通過する時間を短縮させます。
(2)便量の増加
消化管内で水分をかかえ込み容積を増加させ、糞便の量を増やして便通を整える働きがあります。
前回でもお伝えした水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維は、3:1のバランスで摂取していくように意識していきましょう。
#矯正 #骨盤矯正 #産後 #産後骨盤矯正 #マタニティ #整体 #マッサージ #小顔 #パーソナル #パーソナルトレーニング #リンパ #リンパマッサージ #ボディケア #ヘッドマッサージ #ヘッドスパ #痩身 #ダイエット #美尻 #美脚 #小顔矯正 #肩こり #腰痛 #エステ #リラク #肩甲骨 #交通事故治療 #フェイシャル